こんばんわっちー
わたしです
今日はメンテでしたね
メンテSSのリツイートありがとうございました
キューブさんと一緒に撮ったのでとてもいいものができましたヽ(´▽`)/
また来週も頑張りますヽ(´▽`)/
はじめに
さて、今日はちょっとPSO2に関わりつつもPCの話をしたいと思いますヽ(*´∀`)ノ
みなさんが撮っているSS(スクリーンショット)
拡張子はなんですか!!?
そうです
PSO2ではスクリーンショットを撮る時に拡張子が選べます
それぞれ
JPEG
PNG
BMP
と三種類用意されてます
さてここで問題が
どれ使えばいいの?(´・ω・`)
ということで今日は画像の拡張子についてお話します
まずは拡張子の説明から
JPEG
【特徴】 データの容量が小さい/フルカラーなので色数の多い画像に最適/上書き保存で画質が損なわれる/圧縮率を指定できる/拡張子の数が多い
JPGとは、静止画像データの圧縮方式で、BMP、GIFの次に規格されました。
よく見ることが多いのではないでしょうか?
JPGは、BMPでは容量が大きすぎ、逆にGIFでは使える色の種類数が少なすぎることから、容量が小さく、色数も多いJPGが作られました。丁度中間に位置するような規格ですね。
データを整理して容量を小さくするGIFに対し、データを切り捨てることで容量を小さくするのがJPGの特徴です。
圧縮率が高く、フルカラー(約1,677万色)の画像を扱えるため、デジカメ写真の保存に使用されることが多くあります。
メリットは、容量が多い画像データを小さくできますが、
デメリットは不可逆圧縮という一度圧縮すると戻せない方法を取っているので圧縮すると元のサイズに戻せないことと、保存するたびに劣化してしまうことです。
続いて
PNG
【特徴】 データを完全に復元できる/フルカラー/透過処理ができる/Web上で使える
PNGとは、WEB上で扱えるファイル形式です。普段私SS撮影に使っております。
1,677万色のフルカラー対応で、グラデーションや色数の多い画像に適しています。画質は綺麗ですが、JPGやGIFに比べるとデータ容量は大きいのが特徴です。
データが重いのが難点ですが、PNGは、可逆性圧縮なので画質が劣化せず、データを復元する際には完全に元通りにすることができます。
JPGだと上書き保存で画質が劣化するため、加工を繰り返す場合ははじめにPNGで保存すると良いです。
最後に
BMP
【特徴】 フルカラー対応/高画質/容量が大きい/最も歴史ある画像ファイル形式/Web上では使えない
MS-DOSの時代からあるWindowsの標準静止画像ファイル形式です。1981年、IBMが開発した「IBM PC」に搭載するために作られたOSで、最も歴史あるファイル形式です。
BMPは基本的に無圧縮なので、画質は劣化しません。1,677万色のフルカラー対応で、高画質である一方、データの容量三つの中では最も大きいです。そのため、メール添付には適していません。
とにかく一度綺麗に撮っておきたい時に使えるのではないでしょうか?
最後に
いかがでしたでしょうか?
PSO2上で三つある画像形式、それぞれにメリットデメリットがあることがわかったと思います
個人的なおすすめは
撮影時・・・BMPかPNG
ツイッターやブログにあげるとき・・・JPEGに変換しアップロード
がおすすめです
BMPやPNGで撮影すると非圧縮や、劣化が最小限になります
そこからフォトショやGIMPで加工し最後のエクスポートでJPEGで残す
このようにすればアップロード時に軽くなります
私のブログではPNGをそのままあげていたので(めんどくさかった)
そろそろサーバー内のストレージに気を配らなくてはならない状況になっております(´・ω・`)
そのため今後はJPEG変換した上でブログにアップロードします
それがこれ
いままでと比べてもあまり違和感ないのでは?
これからも楽しいSSライフを送っていただければと思います
それでは今日はこのへんで
まったねーサポーターズリンクはこちら 投票するまで押してね?
にほんブログ村にほんブログ村 こちらも応援よろしくね あ、コメント頂けると励みになります 結構前のでもまってますよ? 見ていればの話だけど・・・
コメント