PR

clawくん向けの新たな装備を買ってみました

買い物日記

こんばんわ

 

私です

 

今日はポータブルゲーミングPCについての話をしたいと思います

はじめに

最近何かと出番の多い、MSI clawくん

そうです、彼がポータブルゲーミングPCってやつです。出張の時とかじみーに役に立っています

それでなくても、なんかパソコンに向かいたくないなぁと思いつつ、それでもNGSはやりたいんだよねぇって時にもベッドの上でできるので、結構重宝

そんなclawくんですが、結構致命的な欠点を持ってます

 

それは

 

 

ストレージの拡張性のなさ

 

なんですよ

それは何かというとですね、デスクトップPCだと、ストレージが枯渇したときってSSDを追加したり、乗り換えして容量を増やすことが可能だと思うんです

現時点で私も、追加追加でなんだかんだで3TB近くのストレージにしてます。これもそろそろHDDとSSD2TBずつで一本化させたいと思ってますがヘ(^o^)/

問題点

おっと、話がそれそうでしたね。そんなストレージの拡張ですが、ノートPCやこういったハンドベルトPCだと簡単に拡張できないんですよ。

それもそのはず、拡張するにもスペースがないためです

ノートPCなら、拡張するなら外付けのSSDをつければよいです。起動するときに装着すればいいだけですし、今ならUSB-Cのモデルもありますので速度も担保されてます

 

が、ハンドベルトPCだと外付けSSDをつけると・・・

 

持ちにくくなります

MSK
MSK

あちゃー

 

そうですよね、携帯ゲーム機のように使うPC、それに外付けつけたら外付けがブランブランします

これは邪魔、ということで却下しましょう

じゃあ、基本装備のマイクロSDは?というとスピード不足でNGSを入れてやろうにもプレーできません

画像くらいなら問題ないと思いますが、NGSその他諸々のゲームを入れようとするのは厳しいとなります

じゃあ、元からついているM.2をより大容量にするのは?

これは分解を伴うので、NGです。保証聞かなくなります

そんなときに見つけたのが

そんなときに見つけたのが、これ!

 

GENKI セーブポイント

 

です

これは何かというと、M.2Type 2230をポータブル化させたものになります

画像どーん

これを見つけたのはネットニュース

キビダンゴというスタートアップ支援のサイトで売りに出されてました。金額にして確か15000円程度

ちなみに買ったのは512GBです。これだけあればNGSはもちろんのことほかのゲームもインストールできます。

 

中身どーん

で、中身はこちら

ゲームボーイのカードリッジくらいのサイズに、USB-Cのケーブルが入ってます

これはさらに便利なのが

パススルー充電可能

mugsurf取り付け可能

内蔵SSDの取り替えも可能

となっております。

これまでにない、ハンドベルトPC向けのSSDキット、というわけです

<!--nextpage-->

で、早速取り付けて、使っているわけですが、どうやらSSDの中に何か入っている様子

どうやらwin11っぽいですね。Steam Deckをwin11で起動させるためにあるみたいです。

まぁ、使わないので、消してしまってもいいものなんですけどね

 

で、NGSのフォルダを切り貼りして、今は使っています。若干熱を持ちやすいですが、そこは許容してます(*^_^*)

熱対策しているみたいですけど、アクティブな冷却システムではないので、限界はあります。

その辺が許容できれば、かなりいいアイテムでは無いでしょうか?

 

残念ながら、キビダンゴの受付は終わってしまったので、購入できないかもしれませんが

こういったミニSSDはおすすめしたい一品です

 

それでは今日はこのへんで

まったねー

サポーターズリンクはこちら 投票するまで押してね?

にほんブログ村 ゲームブログ ファンタシースターへ

にほんブログ村  こちらも応援よろしくね あ、コメント頂けると励みになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました