PR

急な出費なのか?

買い物日記

こんにちは

 

私です。

 

今日は使っているPCの話です。

というのも、Xを見ている方は知っているかもしれませんが

私のPC

 

HDDが

 

 

お亡くなりになりました

 

 

ちーん

 

はい、ことの発端は日曜日

なんかPCの動作が遅かったんです。ダウンロードだけ別フォルダ保存という謎ムーブをしている我がデスクトップなのですが、ダウンロードが開かないんですよね

で、ディスク使用率を調べたら、なんか100%で張り付いていると

何が原因なのだろうかと思い、グーグルドライブ切ったり、常駐ソフト落としたりして、0%になっても読み込み時に急に張り付いて動かない

 

謎過ぎる。ということで寿命か?って考えになったんです

そこで、S.M.A.R.T.情報を見るためにあれを使ったわけです

そう、あれ

 

CrystalDiskInfo

 

自作PCユーザーならきっと知らない人はいないはずのS.M.A.R.T.情報を見れるフリーソフト

で、早速見たところ

HDDだけ注意になってました。

代替処理済みのセクタ数が結構出ている状態

これは

寿命だと思います。

 

しかも中身のデータはデータ転送が遅すぎて抽出できませんでした(/_・)/

ガーデニア
ガーデニア

あんなデータやこんなデータは取り出せなかった訳ね。

なんとか救えたのは写真データくらい。まぁ、ないよりマシです

古いコミケのデータとかは消えました。しかたないかぁって感じ

 

で、いろいろ検討した訳ですよ。HDDに変わるものがないか

案1、同じHDDを買う

案2、同じ要領のSSDを買う

 

どちらもメリットデメリットはあります

案1なら安く済む

案2なら速度とある程度の耐久力が保証できる

 

で、決めたのはですね

 

HDDを設置しない

 

 

まさかの案3だったわけです

これに至ったのはですね

 

2TB中400GB位しか使ってない

今後保管すると思われるデータは写真と音楽データ

→これはNASに入れられることが判明

steamのゲームデータはほぼやってないから不要(これが300GBくらいあった)

 

あれ、いらないじゃんってなったわけです。NGSのSS退避先も今はNASですしね

 

ということでそのお金をですね

システムディスクに費やしました。

Cドライブの容量が256GBだったので、ユーザープロファイルが大きくなってきていて容量が怪しくなってたんです

そこで、1TBのM.2を導入

導入したのはこれです

Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Black SN7100 (読取り最大 7,250MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS100T4X0E-EC 【国内正規代理店品】
・最大7,250MB/秒の読み出しと6,900MB/秒の書き込み(1~2TBモデル)の超高速を発揮し、軽々とレベルをクリアできるほどのパフォーマンスの高さを体感できます ・次世代のTLC 3D NANDを採用したPCIe Gen4インターフ...

つくもで安くなってたのでこっちを購入

データをクローンで作成し、入れ替えを実施して今は1TBのシステムディスクになりました(*^_^*)

 

これで今のストレージ状態は

システムディスク:1TB

ゲームディスク:1TB

その他作業用SSD:500GB

これで十分かもしれません。

次にやるなら作業用のSSD(SATA)を増やすくらい

 

結果、いい買い物になったであろう急な出費話でした(。・ω・。)

 

それでは今日はこの辺で

 

まったねー

サポーターズリンクはこちら 投票するまで押してね?

にほんブログ村 ゲームブログ ファンタシースターへ

にほんブログ村  こちらも応援よろしくね あ、コメント頂けると励みになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました