こんばんわ
わたしです
今日は買ったものの感想回です
初めに
以前surface Goを買った話をしましたねヽ(´▽`)/
といった記事を書いておりました
これ、もう一ヶ月近く前の話になるんですねヽ(´▽`)/
ということで一ヶ月使ってみた感想を書きたいと思います
良かった点
まず良かった点は結構あります
1.持ち運びのしやすさ
普段の仕事でもブログを書いたり、修正したりすることがある私
仕事先のパソコンではなかなかできない状況にありますヽ(;▽;)ノ
理由は様々ですが、セキュリティの問題ですね
常駐とはつらいものです
が、surface Goを持ち運びし始めてからは自由に修正ができるようになりました
これも持ち運ぶときに重さが気にならないというメリットが大いにあります
2.起動の速さ
上記と似たような感じになりますが、SSD128GB搭載なので思い立ったタイミングですぐに起動できるのが大きなメリット
LTE搭載モデルであればすぐにwifiがなくともすぐにネットワークに繋げるのも嬉しいところですね(私はテザリングを使ってます。それでもストレスにならないレベルです)
3.USB-Cがでの充電が可能
これ地味に重宝します。充電器を別々に持たなくていいので
USB PDがあれば携帯、surfaceと充電できるのでだいぶ便利です。(ただスリープじゃないと充電できないのですが)
が・・・これがデメリットにもなるのです
こんなところですかね?
今のところ良かったなと思う点は
デメリット
次はデメリットです
というよりも直して欲しいところ?かもしれません
1.キーピッチの狭さ
これはぶっちゃけしょうがないです。10インチのボディに対してピッチ広くしろとは言えないですから
実際エンターキーとかめっちゃちっちゃくしているし・・・
ただ、いままでのキーボードを使っている方にとっては打ちにくいかもしれませんね
現に私もまだ慣れてはおりません。
同じ理由でタッチパッドが使いにくい感じもします
2.USB-Cしか外部端子がない
これも結構痛いところです
せめてHDMI-miniくらいはついていて欲しかった(左側空いてるし・・・)
上にも書きましたが、USB-Cで充電できるメリットがあるものの、充電に使ってしまうと外部出力が一切できなくなります。
ドックを買えばいいじゃん。という話にもなりますが、荷物を多くしたくない人にとっては本末転倒です
3.CPUの選択肢がひとつしかない
surface Goのバリエーションは
4GB 64GB eMMC
と
8GB 128GB SSD
の2パターンの展開になっております(8GBにはLTEモデルもありますが割愛)
ただどっちのモデルもCPUは同じでインテル® Pentium® Gold Processor 4415Yが搭載されてます
お世辞にもこのCPUは高性能とは言えません
ベンチマークで見るとi3より下セレロンよりちょっと上程度です
出典:https://little-beans.net/exposition/pentium-gold-4415y/
前にも書きましたが、画像圧縮ソフトを使い200枚近くを圧縮しようとすると10分近くかかります
メモリ8GBもあるならCore m3-7Y30くらいのCPUを積んで欲しかったな・・・と思った次第です
最後に
使ってすぐ書いた記事と今の書いている記事を見比べてみると
メリットは変わらずといったところでしたヽ(´▽`)/
持ち運びしやすいのは最高です
デメリットは実際に持ち運んだり、しっかり使っていくと気になってきたところですね
今は特にCPUのパワー不足感は感じておりませんが、どうせならと欲張りたくなったところです。
ちなみに今日も仕事で使いましたが
打ち合わせでメモを取ったりする分には申し分ない性能です
買いですか?
買いです
これははっきり言えると思いますよヽ(´▽`)/
それでは今日はこのへんで
まったねー
サポーターズリンクはこちら 投票するまで押してね?
にほんブログ村にほんブログ村
こちらも応援よろしくね
あ、コメント頂けると励みになります
結構前のでもまってますよ?
コメント