こんばんわっちー
わたしです
固定IPの設定編です
ではいきますよー
前提 まず自分のルーターのデフォルトゲートウェイがどのIPになっているかを確認します。
1キーボードのスタートボタンとRを同時押しし、ファイル名を指定して実行から[cmd]と入力
2コマンドプロンプトの画面で[ipconfig]と入力しエンター
上記のような画面になるはずです。
ここのデフォルトゲートウェイとサブネットマスクをメモしておいてください
3コントロールパネルから「ネットワークと共有センター」を開く
ファイルパスは「コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター」って感じになります
4アダプターの設定と変更からをクリックし「イーサネット」をクリック
5クリックすると下記の画面が出るので「プロパティ」をクリック
6「インターネットプロトコルバージョン4」をクリックしプロパティをクリック。また「インターネットプロトコルバージョン6」にチェックが入っていると有効になっているのでチェックを外す
7IP設定画面が出てくるので「次のIPアドレスを使う」を選択し
「メモしたデフォルトゲートウェイとサブネットマスクを入力」する
また。「IPアドレス」はある程度なら自由に入れられるので例に則り入力する
そして、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」に自動的にチェックが行くので
特にこだわりがなければデフォルトゲートウェイと同じIPを入れる(因みにパブリックDNSを使いたければそれを入れてもよし)
例)デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
サブネットマスク 255.255.255.0
IPアドレス 192.168.11.2~254(ルーターのレンジによるので設定が分からなければ2~16の間でもよい)
以上が設定になります。
これで万が一繋がらなくなってしまった場合は
7のところで自動的に取得するに戻せばとりあえずつながるようになります。(DNSも自動に戻してね)
多少ながら参考になればと思います。
では今日はこのへんで
コメント
わざわざどうもありがとうございます。あと緊急の時によく落ちてしまい申し訳ないです。
パトリシア・オルコットさん
すこしでも改善できるといいね。