こんばんわ
私です
今日は、周辺機器の話
最近ですね、書斎(PC部屋)の改造をどうしようか考えている私なんですけれどね
どこから手を付けようか?って話になってるわけですよ
まず、やりたいのは椅子。メッシュのチェアなんですけど、3~4年使ってきてて、背もたれがへにゃってます
やっぱ普通のタイプのほうが耐久力あったのかな?って感じてます。でかんぷきーんが入ったらゲーミングチェアを考えているわけです
そして、モニター。今は4Kの32インチを一枚使っているんですけどね。もう一枚頑張ればおけるんじゃないかな?って思ってます
でもこれは割と大がかりになりそうなのと、おけなかった時のダメージがでかいので、現状はスルーな感じになってます。多分おけなさそうですしね
で、続いての話が今回の話。マウスです
クランプで止めるタイプの拡張机を前に取り付けたわけなんですけど。ちょっと幅が狭いんですよ
テンキー付きのキーボードを使っているのですが、マウスのスペースが結構ギリギリ
で、考えたわけです。色々と
エルゴノミクスだとか、なんだとか
で、結論に至ったのが、トラックボールマウス
どんなのかというと、こんな感じです
見たことあるんじゃないでしょうか?
丸いところを親指でぐりぐりするとポインタが動くってやつです
で、早速ビックなカメラで購入
色は白です
で、使ってみて大体4日くらいたっているわけなんですが、最初はまーじで慣れないんですよ
大体細かいところにうまく合わない。結構致命的です
でもそこは、ロジクールのソフトでポインタ速度を調節したことによって、解決。結構快適に使えてきてます
一番良かったのはマウスのスペース確保が出来たことですね。マウス自体を動かすことがないので、省スペースでも問題ないってこと
あと、手首を動かす回数が減るので、地味に集中できることです。これは以外でした
デメリットは慣れるまで大変なこと。慣れるまでは親指が死にます。腱鞘炎になるのか?ってくらい
でも慣れてくるとあら不思議、力を入れなくなるので、謎緊張から解き放たれる状態に
結構人を選ぶマウスかもしれませんが、スペース問題に悩まされてる人はお勧め。かもしれません
そんな感じで今日はこの辺で
まったねー
サポーターズリンクはこちら 投票するまで押してね?
にほんブログ村 こちらも応援よろしくね あ、コメント頂けると励みになります
コメント
おはようございます、大佐。
ゲーミング環境を如何に整えるか、地味に重要な課題ですよね。目、首、腰に直結するので場合によっては深刻…。
リモートワークが盛んになり、多くの人がゲーミングチェアを使っていることだと思いますが、背もたれがへたっちゃうのですね。全然知らなんだ。おれもリモートワークをする時があるのですが、家具屋さんで買った木の椅子を使っています。座っている分には体が痛くなりません。木だから背もたれがへたる心配もないですし。
トラックボールは、会社の上司が愛用しています。マウスと違ってバンバン音がしない点が良い。かくいう俺はマウス派です。音が気になったのですが、エレコムのマウスパッドMP-095GYを使い衝撃音を緩和。驚きだったのが、パッド縁の盛り上がりがあることで手首の疲労が減ったことです。すっかり気に入り会社用にもう一つ調達しました。
ただ疲労という点では、ずっと握り続けていることになるゲームパッド。あれもじわじわきます。親指の付け根が痛いです。NGSになり一旦ゲームスピードが抑えられたのですが、強化エイジスでまた激しくなり…。過去の学びはどうしたのよ…。
スレード中佐さん
こんばんわ、中佐どの
首、腰の負担緩和は至上命題ですね。いつも思います。
私のチェアはビジネスチェアなんすよね。メッシュは耐久力が難ということを学びました。
木の椅子は冷えたら寒そうな感じがしますね。
ゲームパッドはPS4のコントローラーにしてます。そのまま接続で問題ないので、地味に助かってますね。20年近く同じ形でやってるので、いい感じです